運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-04-06 第31回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第2号

それから昭和八年に「工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者並家内労働者及家庭使用人の為の強制老齢保険に関する条約」これに先生が参議院で触れられておったようですが、議事録を拝見しますと。ここでは保険、第十条に、要するに「保険機関基金及び国の保険基金は、公の基金より分離して管理せらるべし。」やはり自治的に独立して管理せらるべきである。

堀江信二郎

1959-03-24 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

「工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者並びに家内労働者及家庭使用人の為の強制老齢保険に関する条約」(第三十五号)、これは労働者厚生年金保険や今度の国民年金保険のことですね。つまりこれに関するILOの条約第三十五号では、その同条約第十条にこういうことが書いてあります。

坂本昭

1959-03-12 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

すでに御存じであろうと思うのですか、一九三三年ジュネーヴで開催された国際労働機関の第十七回総会、あそこで議決をされた「工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者並家内労働者及家庭使用人の為の強制老令保険に関する条約(第三十五号)」において、「被保険者代表者は、国内の法令又は規則に依り定めらるる条件に従い、保険機関の管理に参加すべく、又右の法令又は規則は、使用者及公機関代表者

横山利秋

1959-03-11 第31回国会 参議院 社会労働委員会国際労働条約批准等に関する小委員会 第2号

一本は工業及び商業における労働者並び家庭使用人の為の疾病保険に関する条約(第二四号)、一九二七年のものでございます。これの未批准になっておりますものは、医療あるいは傷病手当金というようなものにつきまして相当厳密な規定がありますが、一つでもこれに当てはまらないというようなものがあればだめだというふうな強いしばり方をした条約でございます。

今村護

1952-06-26 第13回国会 参議院 労働委員会 第25号

まあ家庭使用人は別にいたしまして、そういう必要なことを考えると、今の基準局のほうで、その点が何と言うか、独立後の折角そういう新らしい時代に移つたときの行政が、ほんとうにそこまで行つておるのかどうかという心配をするのですよ。

堀木鎌三

1951-05-31 第10回国会 衆議院 人事委員会 第13号

従いまして各軍人、軍属に使われております家庭使用人はもちろん、それからクラブハウスとか、そういうところの家事使用人につきしては、使用主の労務者との直接の雇用関係に入ります。それからPXクラブハウス、それらのものにつきましては、それらの経営者の直接雇用になるわけであります。この関係で、六月末日をもちまして一応政府との雇用契約は切れるということに相なります。

中村文彦

1951-02-21 第10回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

またもう一つの例を申し上げますれば、小さいことではありますが、各将校等家庭使用人使つている。聞くところによりますと、階級いかんによつてその使用人数も違うようであります。その数を越えて自由に使いたいと思うものは使つてもよろしい。但し、それは使う本人が軍にそれだけの金を差出し、その出された金がまた日本政府に払いもどされて来る。こういうような場合もあるのであります。

根道廣吉

1949-02-09 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第3号

併し今申上げましたように、全國民を未だ対象とする社会保障にまで行つておりませんで、自営者とか、官吏、公吏、農夫、家庭使用人、船員等はまだこの強制保險から除外されておるそうでありまして、完全な姿の社会保障の実施にはまだ間があるのではないかと思つております。單に社会保障への第一のスタートが切られた程度でございます。  

内野仙一郎

  • 1